アクアリウム~AquaLife~ミクロラスボラ・ハナビ 稚魚育成日記④ 6カ月経過 ミクロラスボラ・ハナビの稚魚が生まれてから早くも半年が経ちました。孵化したばかりのころから順調に育ち、ハナビの特徴である綺麗な模様も出てきたこの頃です。今回は半年でどのくらい成長したかを見ていきたいと思います!また残念な報告もひとつあります...2022.03.21アクアリウム~AquaLife~育成記録
アクアリウム~AquaLife~オトシンクルス 育て方 オトシンクルスは吸盤状の口で水草やガラス面にくっつき、コケなどをそぎ落として食べてくれる優秀なお掃除屋さんです。そんなオトシンクルスの育て方をまとめました。2022.03.19アクアリウム~AquaLife~熱帯魚魚種紹介
アクアリウム~AquaLife~ミクロラスボラ・ハナビ 稚魚育成日記③ 100日経過 生まれてから100日が経過したミクロラスボラ・ハナビの稚魚の様子を記事にしました。2021.12.19アクアリウム~AquaLife~育成記録
アクアリウム~AquaLife~ミクロラスボラ・ハナビ 稚魚育成日記② 2ヶ月経過 ミクロラスボラ・ハナビの生まれてから2ヶ月の様子を記事にしました。2021.11.08アクアリウム~AquaLife~育成記録
アクアリウム~AquaLife~ゴールデンアカヒレ 育て方 ゴールデンアカヒレの特徴といえば「安い!丈夫!綺麗!」の三拍子が揃っていることです。 特に丈夫な面に関しては他の熱帯魚とは一線を画しています。そんな初心者にもおすすめのゴールデンアカヒレの育て方を記事にしました。2021.10.12アクアリウム~AquaLife~熱帯魚魚種紹介
アクアリウム~AquaLife~ミクロラスボラ・ハナビ 稚魚育成日記① 稚魚生誕~1ヶ月 ミクロラスボラ・ハナビの繁殖・育成について記事にしました。ミクロラスボラ・ハナビは比較的繁殖がしやすく、初心者の方でも環境さえ整えてあげると簡単にできます。2021.09.17アクアリウム~AquaLife~育成記録
アクアリウム~AquaLife~ミクロラスボラ・ハナビ 育て方 ミクロラスボラ・ハナビの一番の特長は名前の通りダークブルーの体に散らばる花火のような白い模様で、シックでかっこいい熱帯魚です。そんなミクロラスボラ・ハナビの育て方を記事にしました。2021.09.12アクアリウム~AquaLife~熱帯魚魚種紹介